ミュンヘン(ドイツ)
募集開始は2025年3月
世界的な 課題の原因は、 リーダーシップの⽋如にあると我々は考えています。 現代社会に⽣きる 次世代の人々は、⼈類史上、最も情報量を持ち、最も繋がっている世代です。 One Young World は、世界中の最も影響⼒のある若きリーダー達に、より多くの可能性と 世界的な課題解決のために リーダーシップを発揮していける 場を提供し、彼らのリーダーシップによってこの世界がより良くなるよう に サポートしていくプラットフォームです。 毎年 1 回開催される One Young World サミットには、様々なソーシャル・インパクトを⽣み出そうと している 世界中の各セクターから 活動的な次世代リーダーが各国代表として参加してきます。 190 カ国以上から参加する 各国代表は、世界のトップリーダー、例えば、 Justin Trudeau、 Paul Polman、 Meghan Markle のような、 産業界、政界、その他社会活動における リーダーらと対⾯し 、実際にアクションを起こして 課題解決をするための議論を⾏います。 各国代表は、4⽇間に渡りスピーチやプレゼンテーション、パネルディスカッション 、ネットワーキング、ワークショップに参加します。参加している次世代リーダー全員には、選考過程を経て 各国代表やスポンサー企業、著名なカウンセラーの前でスピーチする チャンスが与えられています。 更に 世界中のメディア も取材に来ており、 世界のリーダーに⾃らのアイデア などを提⾔することができます。 議論される内容は、 One Young World Community によって 決定され、 、次世代に影響を与えている 課題に焦点を 当てています。各国代表は、世界のリーダーによる講演やプレゼンテーションに対しても⾃らの意⾒を主張し、彼らと交流する場も設けられ、個々に指導を受ける機会も得られます。
サミットに参加する 各国代表は、リーダーシップや社会的影響⼒を有することが基準とされ、厳格な選考過程を経て選定されます。 各国代表のリーダーシップによって 多様な国際社会を創造することが One Young World が最優先としていることです。 そのためにも、より多くの各国代表が参加し、彼らのビジョン実現の為に スポンサー組織によるスポンサーを提供しています。毎年、 50,000 ⼈以上の応募者が One Young World に 各国代表として参加すべく 応募してきています。 サミットの終了後から、参加した 各国代表は One Young World アンバサダーと なります。そして、⾃らのコミュニティや組織に、新たな貢献と変化をもたらせるよう、サミットでの知識や体験、サミットを通じて形成されたネットワーク、そしてサミット参加時からの⾼いモチベーションを持ち続けて、 帰国していきます。アンバサダーは、 世界 196 か国、 15,200 ⼈以上のアンバサダー・ネットワークにアクセスし、⾃らのリーダーシップを発揮し ているプロジェクト促進のために活⽤したり、新しい事業へ挑戦したりしていきます。 翌年のサミットまでに、アンバサダーは、 One Young World Community が開催しているプログラム(例えば、各国での会合や、ファンドレイジング活動、 メンターによる 指導教育プログラム、メディアとのコラボレーション、講演会等)に参加していくことができます。
( 国籍は問いません )
または同等の英語スキル
OYWJパートナー企業の一覧はこちら
「OYWは、規範を変えるためには、情熱と決意が重要であることを証明してくれました。OYWのコミュニティは、年齢や役職ではなく、この2つが人を真に惹きつけ、力を与えるものであることを教えてくれました。」
「オランダのハーグで開催されたワンヤングワールドで⼈⽣が⼤きく変わりました。 私は福井県から スポンサーしていただき、 ⽇本代表として世界中から集まって来た 各国代表と 世界の課題について議論しました。 各国代表との議論の中で⽇本では得られないような刺激を受け、 社会貢献のために⾃分ができることをしていきたいと強く思いました。 今後はワンヤングワールドアンバサダーとして、各国代表やスポンサー企業と協⼒しあいながらアクションを取り続けていきます!」
「もし、我々が生きるこの世界が、One Young Worldに参加した次世代リーダーらによってリードされるとすれば、今まさに世界が直面している多くの喫緊な課題の解決へとつながり、必ずやより良い世界となることだろう。このことは、毎年開催されるOne Young Worldサミットに参加して、いつも感じることである。勿論、昨年2022年にマンチェスターにて開催されたサミットにおいても、その印象に変わりはない。 同じ会場に世界中の次世代リーダーが一堂に会して、ヴィジョンを共有し、目的を確認し、全人類の為により良い世界へと導こうとする情熱を抱き合う。これほどの感動体験は、まさにマジカルと言っても過言でない。 私は世界中の人々に、人生の中でたった一度でも構わないので、One Young Worldサミットを経験してもらいたいと願うばかりである。」
「現場に行く、人に会う。こうしたことによって、文字や映像でしか知らなかった世界がどんどんクリアになる。「他人事」だったはずの課題が、ふいに自分とつながる。移動がなくなるなかで忘れかけていたことにハッとさせられました。同世代と、国境をこえて繋がる。はなす。こうした小さなことの積み重ねが、お互いを理解する気持ちをはぐくみ、未来や平和をつくっていくはずです。」
「OYWサミットは驚異的な経験でした。サミットで最もインパクトのあった瞬間は、ユヌス教授の話を聞いた時です。社会起業家精神についての話を教授から聞いて、社会問題を解決するためのソーシャルビジネスの可能性に気づかされました。」
「OYWサミットは、素晴らしい経験でした。開催地、参加者、ディスカッションの内容も、すべて。私の人生観を完全に変えてくれました。」