One Young World
Japan Caucus

SHIBUYA 2024

イベントレポート

2024年5月25日(土)One Young World Japan(以下OYWJ)は、本サミットOne Young World ((以下OYW))の分科会として、One Young World Japan Caucus SHIBUYA 2024を開催しました。会場はSHIBUYA QWSをお借りし、約200人が集まる熱気溢れる一日となりました。イベントはオンライン配信と対面のハイブリッド形式で実施され、様々な業界のトークセッションや参加者同士のネットワーキングを行いました。

オープニングセレモニーは、OYWJ 理事長の大久保公人さん・OYWマネージング・ディレクターの エラ・ロバートソン・マッケイさん、そして東京都知事の小池百合子さんからの言葉で幕を開けました。大久保さんによる参加者へのお礼、エラさんのOYWへの力強い想い、小池都知事のOYWへの応援メッセージにより会場の士気が一層高まりました。

トークセッションはOYW Nagasaki Peace Forum のレポートから始まりました。

SDGs Logo

OYW Nagasaki Peace Forumセッション

OYW Nagasaki Peace Forum は2024年5月10〜5月13日に長崎で開催されたOne Young World後援の平和サミットです。約25カ国250人の参加者が集い、国連事務次長の中満泉さんや駐日ジャマイカ大使のショルナケイ・リチャーズさんなど豪華ゲストによる講演が行われました。参加者同士によるワークショップやネットワーキングも行い、平和の意味や活動について考える4日間となりました。

OYW Japan Caucus 2024 - The Nagasaki Session
OYW Japan Caucus 2024
- The Nagasaki Session -
OYW Japan Caucus 2024 - The Shibuya QWS Session
OYW Japan Caucus 2024
- The Shibuya QWS Session -

SHIBUYA QWSセッション

SHIBUYA QWSセッションでは、SWiTCHサステナビリティアーティスト協会のさざレミさん、国連環境計画(UNEP)と連携する環境技術に関するIGESセンターの主任研究員/ディレクターの プレマクマラ・ジャガ・ディッケラ・がマララゲさん(以下クマラさん)、パタゴニア・ジャパンのブランド責任マネージャー・篠健司さんが登壇しました。

クマラさんはスリランカの子供たちが取り組む海洋プラスチックゴミへの取り組みを紹介しました。篠さんは、パタゴニアのミッション 「We’re in business to save our home planet(私たちは、故郷である地球を救うためにビジネスを営む)」の理念のもと作られた魚網を再利用したジャケットを紹介しました。佐座さんは、札幌のG7で飾られたポリエステルの芸術作品など、循環型の創作活動を紹介しました。

TERRACYCLE セッション

TERRACYCLE セッションでは、TERRACYCLEのエリック川端さんとOYWアンバサダーでOmotete創業者の高堰うららさんをファシリテーターに第一三共ヘルスケアとASICSの取り組みを紹介しました。

第一三共ヘルスケアは、”おくすりシートリサイクルプログラム”では環境問題に、”みんなの生理痛プロジェクト”では女性活躍に取り組んでいます。

ASICSは、社名の由来となる「ANIMA SANA IN CORPORE SANO」(健全な身体に健全な精神があれかし)を紹介し、分解が難しくリサイクルができないとされた靴を再生可能にする技術を紹介しました。

OYW Japan Caucus 2024 - Daiichi Sankyo Healthcare
OYW Japan Caucus 2024
- Daiichi Sankyo Healthcare -
OYW Japan Caucus 2024 - ASICS
OYW Japan Caucus 2024
- ASICS -
OYW Japan Caucus 2024 - The Women In Politics Session
OYW Japan Caucus 2024
- Women In Politics -

Women In Politics セッション

Women In Politicsセッションでは、NO YOUTH NO JAPANとFIFTYS PROJECT代表、能條桃子さんのスピーチから始まりました。彼女は、若者や女性を政治界へ導くことを目的として活動しており、その情熱が会場を温めました。

続いて、Japan Expert代表の松岡マヤさんをファシリテーターに、政治界で活躍する3人の女性がパネリストとして登壇しました。渋谷副区長の松澤薫さん、東京都議会委員の福島理恵子さん、神戸市議会議員の浅井美佳さんです。

女性政治家としての苦悩や、政治家から見た日本社会の課題について議論を深め、次の社会を担う若者たちへエールを送りました。

Women In Business セッション

Women In Businessセッションでは、Forbes JAPAN執行役員・Web編集長の谷本有香さんがファシリテーターを務め、パネリストに、「ファッションビジネスのゴットマザー」として知られる尾原蓉子さん、ネットイヤー創業者の石黒不二代さん、JALの執行役員の西原口香織さんが登壇しました。

キャリア形成の秘訣や女性社長が生まれにくい背景を議論し、若者たちへのエールを送りました。

OYW Japan Caucus 2024 - The Women In Business Session
OYW Japan Caucus 2024
- Women In Business -

The OYW Ambassadors Session

OYWアンバサダーセッションでは、OYWアンバサダーの鈴木芹奈さん、中井洸我さん、岩澤直美さんが登壇しました。

鈴木さんは、香港のJPモルガンでプライベートバンカーとして働きながら現代社会におけるジェンダーギャップの課題や自身の苦悩、現在の取り組みを紹介しました。

中井さんは、徳島大学の医学生でありながら、産後うつの課題に取り組む自身の会社、株式会社クロスメディスンでの取り組みを紹介しました。

岩澤さんは、大学での多文化共生の研究や株式会社Culmony代表としてのDEIB促進の教育事業やメディアでのコメンテーターとしての活動を紹介し、OYWでの多様な意見交換が自身の活動の力となりインスピレーションの源であると話しました。

Forbes 30 Under 30 セッション

FORBES 30 UNDER 30セッションでは、OYWアンバサダーの雨宮百子さんをファシリテーターに、NPO法人DEAR ME代表であり株式会社coxcoの代表取締役の西側愛弓さん、サグリ株式会社の最高経営責任者の永田賢さんが登壇しました。

西側さんは、ファッションで社会課題を解決することを掲げ、起業のきっかけや現在の活動の社会的意義をお話ししました。

永田さんは、衛星データ解析とAI機械学習を使って、農業課題や環境課題を解決するサグリ株式会社での活動を紹介し、インドでのマーケット開拓における挑戦をお話し頂きました。

OYW Japan Caucus 2024 - Forbes 30 Under 30
OYW Japan Caucus 2024
- Forbes 30 Under 30 -
OYW Japan Caucus 2024 - Creativity On Display
OYW Japan Caucus 2024
- Creativity On Display -

Creativity On Display

Creativity On Displayでは、鮮やかな色彩で会場中に彩りを与えてくれたアーティストの大前光平さんによる生パフォーマンスが行われました。

約11時間に及ぶJapan Caucusは参加者同士の尽きることのない熱い議論と共に幕を閉じました。

開催にあたり、ご協力下さった関係者の皆様、ご参加下さった皆様に深くお礼申し上げます。

9月にはカナダのモントリオールでOYW本サミットが開催されます。本サミットのレポートも配信致しますので、引き続き応援のほどよろしくお願い致します。

Special Thanks

SESSION PARTNERS

SUPPORTING PARTNERS

OYW JAPAN CAUCUS 2024 イベントレポート
トップへ戻る